2025年8月後半

ライフワーク

今年は平均の最高気温が35℃近いのではないか、というぐらい暑い日が続いています。
万博は8月の1か月で4回行きました。
8月後半の人出は凄かったです。夕方でゲート入場に1時間かかりました。
海外パビリオンはすべて見ることができました。
残るパビリオンは6つ!

2か月前予約で大阪ヘルスケアパビリオンを予約できました。
リボーン体験など、じっくり体験すると4~5時間かかると思います。
体験の中でも「25年後の私」を楽しみにしていました。
そのときにいろんなチェックを受けるのですが、現在年齢は55歳と表示され一安心しました。

さて、25年後に存在できていれば「人生まるもうけ」の私は、こんな感じです。

8月26日は9時予約を取っていたので、6:35に着く地下鉄で会場へ行きました。
1回あたりの入場者が少ないのが、ルクセンブルク、エジプト、ヨルダン、アイルランド、セルビアです。
早朝から列を作るのが、イタリア、アメリカ、クウェートです。
ここに向かうために、東西ゲートを使いわけたりする強者もいるようです。

私が最後に残ったのは、セルビアでした。
ビー玉を使った展示が面白かったです。

クウェート、カナダ、ドイツはもう一回入りたいと思います。

時間があったので、ポーランドに

アイキャッチ画像がそのときのものです。
お月様と一緒に写っています。

花火は4分間でしたが、近くで見れたのでよかったです。
その7分後に水上ショーでしたので、それを目当てにしている私と同じ考えの方でごった返していました。
8月29日は花火とこのショーだけを見て帰りました。

8月23日(土) 陸上部OB会が天王寺の楓林閣月23日(土) 陸上部OB会が天王寺の楓林閣であり、参加してきました。
OB会長が同窓会の委員をされていて、メールでやりとりしている中で、お誘いを受けました。
同期も4人が参加していたので、楽しかったです。
同期の2人とは、後輩が経営しているレストランへ一緒に行くことになりました。

8月30日(土)に学校のプールですると聞きましたので、同窓会副会長ということで顔を出しました。
同期の女性4名と男性1名が来ていて、40年ぶりに会った人もいて、うれしかったです。
Facebookでは「高校時代のマーメイドと」ということで紹介させていただきました。

あべのハルカスをバックにすると、都会の高校っぽい

泉大津市立図書館でのセミナーのクラウドファンディングの話から、1to1でお話することになりました。
東京で事業をしている経営者の上岡さんです。珍しいトカゲをお家で飼っておられます。

目の付け所が鋭く、海外で成功したクラウドファンディングの商品を日本で拡販しようと、しかけを整備して実行されている敏腕経営者でした。
お話しして、稼ごうと思うと、一人でコンサルティングしているよりは、事業を行った方が稼げることを再認識しました。

影響を受ける人たちと話す機会が多いので、今の生活が好きです。


タイトルとURLをコピーしました