2025年1月

ライフワーク

1月23日からの研修会参加のために、前日前のりしたときの写真です。
夕方の移動は景色が寂しいので、朝から移動しました。富士山が見えると嬉しくて写真を撮ってしまいます。
東京のおじさん宅に顔をだすこともできたし、時間の余裕はありがたいです。
ただ、移動中は議事録の作成をひたすらしていましたが。。。

■ガーナさんの2025年

ボクは呼称に『ガーナ』をつかうことがあります。
※何で? ガーナをウィキペディアで検索してみると加納の文字がでてくるので、理由がわかると思います。

グラフィックレコード(グラレコ)を高橋さん(通称:かきかきちゃん)にお願いして、書いていただきました。
ほうれい線がかすかに。。気をつかってくれたみたいです。

■アチーブメント セミナー

顧問先の紹介で受講することにしました。
特別講座を受けたのですが、受講できるのは会社の経営者もしくは執行役員以上の経営層の人限定でした。ワークは6人グループでするのですが、年商・年収のケタが違う人もいて、空気や雰囲気がちょっと違う感じでした。その刺激を受けただけでも、価値はありました。

講師の青木仁志さんの生き様、考え方が前職の会長と一致するところが多く、懐かしい感じがしました。自分の軸を持って、ブレないようにしようと思いました。

講義内容はシンプルで、自分自身の将来を考えるのに、解像度が上がりました。

人生の目的・・・幸せになること
そのためにどのように目標をもって活動するか?

■フェラーリデザイナーの奥山氏

セミナー受講者の中にフェラーリなどのデザインをされた奥山氏がいらっしゃいました。
講師の青木さんが車好きで、画像にある特別にデザインされたフェラーリを購入したそうです。

奥山さんと名刺交換させてもらったときに少しだけお話ししました。
以前乗っていたイタリア車「アウトビアンキA112ABRTH」の話。
車を認識していただいていて「よく壊れるでしょ」
その会話だけで嬉しかったです。

■ついてる

セミナーは3日間でした。毎日グループを替えて行います。
初日に前から2列目のテーブル、2日目は最前列のテーブル、3日目も最前列で講師の目の前に座って参加していました。

最終日に目標をグループ内で紹介します。
ボクの目標として発表したのは、ガーナの2025に書いてある「経営者100人と面談する」ことです。

経営コンサルタントとして、1年間に経営者100人と面談したという実績を持って、2026年の活動に弾みをつけようということです。

最後の最後に講師から「目標の達成の確率は?」と聞かれ、即答したところ参加されていた370人から賞賛の拍手をいただきました。

ということで達成しないわけにはいかなくなりました。
でも、達成したときには、結構豊富なネタを持っていることになります。
目指してみます。

■高校生にキャリアを考える機会

ヨドコンの繋がりで、淀川区にある高校で英語教師をしている大雅さんの発案にのっかりました。
高校2年のクラス担任をしているのですが、将来をもう少し考えてもらいたいと思っていて、ヨドコンを通じて「キャリアを考える授業」をすることになりました。

50分授業の中で、6人の大人がグループを受け持って、将来について話してもらいました。
反響はよく、後日開催された高校2年全体のキャリアを考えるときに、このクラス全員が真剣に向き合ってレポートを提出したそうです。

そして、ボクが担当した4人の内1人がヨドコンに参加してくれましたので、ボクも嬉しかったです。
ガイミアリリーのプロジェクトにも高校生を巻き込んでみたいと思いました。

■セミナー講師 決定

中小企業診断士会の募集で「泉大津市図書館での月次セミナー」に応募したところ、採用となりました。

8月10日に図書館で「クラウドファンディングの活用のしかた」について1時間話してきます。
聴衆は数人らしいのですが、資料作りと経験になるので、ありがたいです。報酬もいただけます。

■おわりに

月10日前後の請負仕事が1月で終了しました。
2月は確定申告、営業ネタ作りをして、3月から営業活動、100人の経営者との面談に向けて準備をします。

時間があると思っていたら、協会から案件が1件きました。
2月中に終了させる必要がありますが、ありがたいです。

2月のタスクリストを書き出したら18項目になりました。次回、紹介します。

最後まで、お読みくださりありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました