6月もいろんなことをしていました。
滋賀の旅行、ガイミヤリリープロジェクトの打上げ、などなど。
仕事の内容は書けませんが、5月から継続している初体験の3つの仕事を形にすることができました。
7月にプレゼンする話があり、その仕事が決まると嬉しいので、頑張ってみます。
アイキャッチ画像はスイス館の1シーンです。
ハイジを探してみてください。
■大阪・関西万博
6月末時点で11回行きました。
通期パスをもっているので、6月30日は7日前予約が取れた「ノモの国」(パナソニック)だけ入館して、帰ってきました。暑い時期に6時間も居れないと思います。
写真の美女はビジネス交流会の仲間の書家の中西さんです。
日展に出展するなど精力的に活動をされています。
店舗のロゴ作成も手掛けておられます。
この日は、イベントで「輝」という字を披露されていました。


偶然に会うこともあります。ビジネス交流会メンバーの福嶋さん

ノモの国

万博へ単独で行ったときに心がけていること。
男女問わず、単独で来ている人に話しかけています。
万博情報の交換したりして楽しんでいます。
黙々と並んでいるのは苦痛でしかない。
■ワーケキャンプ アクトパル宇治
6月7日から8日にかけて、中小企業診断士が集まってワーケキャンプを楽しみました。
BBQはもちろんですが、朝食のごはん自炊も美味しかったです。
久しぶりに卵かけごはんをしました。
人生初の体験
・夜空に飛びまわる蛍を見たこと
・お茶摘み&お茶葉作り




■北摂をつなぐ会
士業の交流会で知り合った中西さんからお誘いを受けて、参加してきました。
北摂で事業をしている人、ご縁がある方、19人が集まってのランチ会でした。
初めての人たち、初めてのお店での食事、初めての道を歩くことができる。。。
自由になってよかったと実感します。
■黒門カルチャーファクトリー
毎週金曜日に開催されている交流会に、エフェクチュエーション研究会のメンバーと近畿大学帰りに参加しました。
ミュージシャンのハクイさんとお話ししていました。
バンド「ファーストディナー」を組んで活動しておられます。
https://www.instagram.com/firstdinner_/


■走る文具屋! 官浪の文具塾
かれこれ43年前の話
就活で訪問した文具用品の卸売の会社で、10月から来てくれないかと採用されて、社会人デビューをしました。
2週間の研修のあと営業部に配属されたときに、うしろに座っていたのが今や文具のレジェンドの官浪さんでした。
走ることが好きな人で、フルマラソン(ウルトラ含む)は270回以上完走、うち4時間以内は100回というつわものです。
影響を受けまして、阪神高速湾岸線開通記念フルマラソンに出たこともあります。
その文具好きな人が、不定期で文具塾を開催していまして、久しぶりに参加しました。
今年が昭和100年ということで、文具の100年の歴史を紐解く内容でした。
メーカーのこだわりなどを教えてもらい、経営コンサルタントとして勉強になりました。

■アチーブメント研修
3日間一緒に研修した「Uチーム」とサポーターです。
みなさん経営者です。

研修で気づいたこと
若い人に任せてみようと、あまり前に出なかったのですが、
自分らしくなく、しっくりとしませんでした。
年齢とか関係なく、人前に出ている方が自分らしいことに気づきました。
これまでどおり「生きざま」を重視して活動します。
好奇心、楽観的、冒険心、柔軟性、継続性の5つを意識して、楽しく、面白く。
ワークライフバランスを考えたいと思います。
今回は、若い人たちにパワーをいただきました。
■ヨドラブ
ヨドコンのプロジェクトで「デジタルデトックス」するイベントのお手伝いをしてきました。
スマホなしで、チームで謎解きをしながらゴールを目指します。
最初は写真に写っている場所を探してもらいます。
道ゆく人に写真を見せて聞いたりすることが必要になります。
その場所に着いたら着いたで、謎解きゲームが待っています。
よく考えられていて感心しました。
写っているメンバーの人たち、めっちゃ賢いです。

梅雨はあっという間に開けてしまい、酷暑が続いていますが、2025年6月も面白かったです。