2025年9月検診

ライフワーク

万博は予約時間の変更の仕方、当日予約のコツを教えてもらったので、それを活かしてみたいと楽しんでいます。
9月4日は当初午後予約だったのですが、徐々に時間変更をして、当日の朝6時に西ゲート9時まで繰り上がることができました。
当日予約がうまくいかず一旦帰宅したのですが、家で当日予約解放に17時チャレンジしたら、ガンダムが当たりました。

白血球数は64,300→58,700→66,800→76,000→67,200と6万台に戻りました。
触診も問題はなく、心も落ち着きました。

血圧は先月と変わりなく、上が126、下が66、脈拍45/分でした。
ただ脈拍が再び50を下回ったので、どうしたもんかと思っています。

次回検診は先生に言って、万博終了後の10月17日にしてもらいました。

知り合った人にポチポチ申請していたら、1,000人になりました。
3月末で900人になったので、そこからは意識して、今年中には1,000人と目論んでいました。

特に診断士界隈は、メッセンジャーで連絡をするのが基本になっているので、Facebookでつながるのが前提になっています。

いろんな活動をされていることがわかりますし、今年は万博の情報が多く、参考になっています。

ちなみに
インスタグラムのフォロワーは116
Xのフォロワーは1です。

サントリーの新浪会長が海外サプリの所持など疑惑により会長を辞任した事件で、9月2日の夜に天王寺駅で読売新聞女性記者の街頭インタビューを受けました。
急遽、街頭で世間の声を拾ってくるように指示が出たとのこと。
サントリーのクラフトボスをそのとき持っていたこともあり、お話ししました。

まさか、記事になるとは思わず、先輩からメッセンジャーで「新聞に出てるで」と教えてもらってわかりました。

2025年9月3日読売新聞の社会面です。フルネーム、年齢まで載っています。

冒頭に書きましたが、いろんなことを学習して楽しんでいます。
その情報源は、ゲート入場やパビリオン入場時に一緒に並んでいる近くの人です。

老若男女問わず声をかけてきました。
教えてくれる人が多く、ありがたいです。
今ではお伝えすることも多くなってきましたが。

リロードしないといけないとか、
その画面まで戻らずに、ここでリロードを繰り返す。など

スマホの使い方も成長しています。
万博は楽しいです。

鞄持ち制度というのができまして、今回、指導する側でやってみることになりました。
詳細は書けませんが、参考になったとのことでよかったです。

仕事をしていないような感じなので、書いてみました。

タイトルとURLをコピーしました