2025年7月 診察と高校同窓会組織

ライフワーク

6月下旬から忙しくしていたら、案の定白血球の数が増えていました。
ライフワークバランスを考えないと、カラダが資本なのにプランが崩壊します。

前回も書きましたが、好奇心、楽観的、冒険心、柔軟性、継続性の5つを意識して、楽しく、面白くと思っています。

白血球数は67,900→56,600→64,300→58,700→66,800と行ったりきたりしています。
触診も問題はありませんでしたが、これまでの2か月単位ではなく、来月検診となりました。

血圧も落ち着いていて、上が121、下が70、脈拍49/分でした。
脈拍は他人よりも少ないみたいですね。ただ、多いよりはいいみたいです。

ちょっと頑張りすぎたみたいなので、緩めます。

6月29日に高校同窓会の評議員会がありました。
副会長を拝命し、改めて2年間携わっていくことになりました。

自治会メンバー(役員、学年代表)が全員参加し、今回リニューアルしたホームページを手掛けていただいたdoorsの長谷川さんにswellの機能と投稿ページの作成についてレクチャーしてもらいました。

その前に、ひるマックをみんなで食べたのですが、食べる勢いに若さを感じました。
食欲もアンチエイジングに大事だと思いました。

毎月、泉大津図書館の一部スペースでセミナーが行われいます。
所属している中小企業診断士会に半期ごとに依頼があり、手を挙げたところ、選出していただきました。
BNIメンバーにクラウドファンディングを事業にしている人がいますので、実情を聞きながら資料を作成していきます。
真夏の昼下がり、灼熱のセミナーを頑張りたいと思いますが、参加者が来てくれるのか?
来てくれたら、アイスキャンディーを配りたいぐらいです。

タイトルとURLをコピーしました